Programダイバーシティ推進の取り組み

Programダイバーシティ推進の取り組み

従業員の意識改革・行動改革

従業員の意識改革・行動改革

SEIBUダイバーシティカレッジ

「自分らしいリーダー」を目指し、スキルアップ、グループ内人脈を広げることを目的とした主任級女性社員対象のプログラムです。
直属の管理職とペアで参加し、西武グループ各社から集まった女性社員が自らのモチベーションを知り、キャリアビジョンを描く研修をメインに「デザイン思考」を用いた職場の課題解決や新しいサービスを立案し、一人ひとりプレゼンテーションを実践します。

管理職はフォローアップ環境の構築とマネジメント方法の習得を目的に、管理職向けの研修を受講し、実務を通してOJT教育を実践していきます。二人三脚の実践プログラムを通じて、キャリアアップへの自信に繋げていきます。

SEIBUWomen'sCollege

SEIBUWomen'sCollege

ダイバーシティ&インクルージョンエリアミーティング

ダイバーシティ&インクルージョンエリアミーティング

西武グループ全従業員がダイバーシティ&インクルージョンについて考え、行動するために地方も含めた拠点エリアで実施。ダイバーシティ&インクルージョンを正しく理解し、自分ができる行動を考える機会を創出しています。

ダイバーシティ&インクルージョンエリアミーティング

若手社員向け勉強会の実施

若手社員向け勉強会の実施

自由な発想で新規事業分野を創出するための専門部署「西武ラボ」では、新規事業創出の過程で得られた知見を通じて、西武グループ各社の若手社員の挑戦意欲を喚起し、積極的にアイデアを提案できる風土の醸成を目的として、外部講師を招いた勉強会を定期的に開催しています。

若手社員向け勉強会の実施

 

女性活躍推進イベント「SEIBUWomen'sWeek」

多くの女性社員が直面する健康課題やワークライフバランスをテーマとしたセミナー、先輩女性管理職によるパネルディスカッションなどを実施し、イキイキと働き続けるマインドセットを知る機会を創出しています。

女性活躍推進イベント「SEIBUWomen'sWeek」

交流座談会・女性管理職によるパネルディスカッション

J-Winへの加入

J-Winへの加入

西武グループは、女性社員の活躍をさらにステップアップしていくために、2016年度よりNPO法人J-Win(※)に加入し、当社グループの女性社員を派遣しています。
ダイバーシティ・マネジメントの最新情報を取得するとともに、業種や業態の枠を越えた女性企業人の相互研鑽の機会創出や、ネットワーキングの構築を目的とした女性リーダーの育成、能力開発を行っています。
これらの活動を通じ、業種・業態を越えたネットワークの構築を図るとともに、さらなるダイバーシティの実現を目指しています。

※女性活用についてのアドバイス、コンサルタントをはじめ、企業におけるダイバーシティ・マネジメントの促進と定着を支援することを目的に、2007年4月に設立された企業メンバー制の団体。セミナーや講演、さまざまな調査など、企業におけるダイバーシティ・マネジメントの推進をサポートする各種活動を展開しています。
NPO法人J-Winのホームページはこちら(https://www.j-win0.jp/)

ダイバーシティ推進講演会

ダイバーシティ推進講演会

西武グループ各社社長・役員を含む管理職以上の約700名を対象に実施。
基調講演では株式会社イー・ウーマン 代表取締役社長の佐々木かをり氏より、「ダイバーシティ経営の本質~多様性を活かし、組織成果を最大化するマネジメント~」をテーマにお話しいただきました。グループのダイバーシティ推進の目指す姿を見据え、経営視点で実践すべきことを再認識するイベントとなりました。

ダイバーシティ推進講演会

ダイバーシティマネジメントセミナー

西武グループでは、全課長相当職約1,100名を対象に実施。
ダイバーシティ推進の必要性と、気づきを共有する重要な機会となりました。

ダイバーシティマネジメントセミナー

多様な社員が活躍できる働き方改革

多様な社員が活躍できる働き方改革

西武グループ企業主導型保育園「えみきっず」

西武グループ企業主導型保育園「えみきっず」

西武グループでは、育児休業を取得した従業員のスムーズな復職、ならびに子育てをしながら働く従業員の活躍支援を目的として、2018年11月、西武グループ企業主導型保育園「えみきっず」を開設しました。

コンセプト

西武グループの企業主導型保育園は、初めて親子が離れて過ごす時間、空間。会社と家庭を安心と信頼でつなぐ存在として、親子の自立の第一歩を応援します。

コンセプト

「えみきっず」では、日曜祝日等の勤務が発生する従業員が増加している現状を踏まえて365日開園だけではなく、利用する従業員の負担軽減と利便性向上のため、子どもの衣類の洗濯や替えおむつの用意を保育園が行い、手ぶらで登園することを可能としています。また、保育士との連絡をおこなえるITシステムの活用や英語プログラムを導入しています。

保育園 施設概要

【開園場所】
埼玉県所沢市くすのき台1-11-1 西武鉄道ビル1階 約100㎡
【利用対象者】
西武グループおよび共同利用契約締結企業の従業員のお子さま
【保育対象年齢】 0歳児~2歳児
【定員数】 15名(0歳児は3名まで)
【休園日】 なし(365日開園)
【開園時間】 7:00~20:00
【給食】 自園調理

保育園 施設概要

育休復帰セミナー

育休復帰セミナー

育休復帰時の両立不安の払しょくや今後のキャリア形成をテーマにセミナーを実施しています。先輩社員の話を通じて両立のコツなどを学べる場を創出しています。

育休復帰セミナー

仕事と育児の両立支援制度有効活用メソッド

男性育休のためのPoint Book

仕事と育児を両立しやすい風土をつくるため、育児休業制度の概要や育休取得パターンの紹介、仕事復帰に向けた保育園選びのポイント、夫婦の役割分担などをまとめた冊子を配布しています。

仕事と育児の両立支援制度有効活用メソッド