2025

8

ホテルのお仕事体験

8月3日(日)グランドプリンスホテル新高輪にて8月講座を実施し、36組87名の塾生・保護者にご参加いただきました。パティシエと宴会サービスのお仕事に挑戦し、おもてなしの心を学んだ塾生たちの様子をレポートします!

  • 2025年8月3日
    • 会社名:株式会社西武・プリンスホテルズワールドワイド
    • 会場:グランドプリンスホテル新高輪

グランドプリンスホテル新高輪の宴会場に集合!

塾生たちは広々とした宴会場のテーブルに着席し、これまでの講座とは一味違う厳かな雰囲気に少し緊張した様子で講座の開始を待っていました。
講座は「ホテルってどんなところ?」というお話から始まり、ホテルの仕事について、動画やクイズを交えながら楽しく学ぶことができました。
講話が終わるとさっそく体験に向けて宴会サービスとパティシエの制服に着替えます。

ホテルのあいさつとお皿やお水のサービスを練習!

宴会サービスの講師の方から、ホテルでのあいさつやお客さまのお出迎え、席へのご案内の方法を教わります。
最初は戸惑ってぎこちないあいさつだった塾生たちも、練習するにつれ徐々にホテリエらしい所作が身についていきました。
また、お皿のサーブの仕方も学びました。大きなお皿を使って練習を進める中、講師の先生が一度に3枚ものお皿を軽々と持つ姿に、塾生たちからは「すごーい!」と歓声が上がりました。
宴会サービスの体験を終えると、次はコックコートに着替えてスイーツ作りを体験します。

スイーツ作りに挑戦!

今回はパフェ作りに挑戦します。
まず、パティシエによるデモンストレーションが行われ、パフェが完成していく様子を塾生たちは身を乗り出して見つめていました。
デモンストレーションが終わると、塾生たちは「どんなパフェを作りたいか」を考え、紙に鉛筆で設計図を描くところから始めました。誰に食べてもらいたいのか、どんなパフェが喜んでもらえるのかを想像しながら、各自のイメージをスケッチしていきます。
設計図が完成すると、いよいよ実際の作業に取り掛かります。
テーブルには色とりどりのフルーツやゼリー、クッキー、クレープ生地が用意されており、それらを設計図に描いたパフェの完成形を思い浮かべながら選んでいきます。
そして、選んだ材料をパフェ用のグラスに一つひとつ丁寧に盛り付け、それぞれの個性が光る素敵なパフェが完成しました。

完成したパフェをサーブ!

完成したパフェは、自分たちでテーブルまで運びました。
パフェが倒れないように気をつけながら、宴会サービスの体験で学んだ知識を活かし、保護者の皆さんの左側から丁寧にサービスを行いました。
塾生たちは一生懸命作ったパフェを写真に収めたり、保護者の皆さんに作業工程を説明したりしながら、自分たちの作ったスイーツを誇らしげに提供していました。
そのあとは、ホテルが用意してくれたサンドイッチとともにパフェを味わいました。
今回の講座を通じて、塾生たちはホテリエとしての「おもてなしの心」を学ぶことができました。
次回は5月に苗を植えた寺坂棚田で「稲刈りに挑戦」です。

塾生の声

パフェづくりをしてみてたのしかった。

なおたけさん(小学1年生)

パフェのせっけいずどうりにわできなかったけどおいしかったです。おさらのもち方などをしりました。

さきさん(小学2年生)

パフェが作れてよかったです。お皿の持ち方が分かってよかったです。水のそそぎ方が分かりました。

あゆむさん(小学3年生)

パフェを考えるのがむずかしかったけどよく考えるきかいができて、よかったです。ざいりょうや生クリームなどをのせるのはとても楽しかったです。予定とはちがうのができたけど、とてもおいしかったです。

ゆうかさん(小学4年生)

はこぶときは音をたてないようにおく。ナプキンはいろんな形におれて思いがこめられている。

やすひろさん(小学5年生)

今回のホテルの講座ではホテルの礼儀と料理の作り方を学んだので日常生活につなげて使って行きたいです。

まさつぐさん(小学6年生)

保護者の声

娘はパティシエ体験で大満足で、大人もホテリエの細やかな心遣いについて学べて納得の内容でした。

ゆうなさん 小学1年生のご家族

普段ホテルに宿泊する際には、あまり意識せずに利用させていただいていたので、ホテルの方々がどの様な思いでお仕事されているかが理解出来て良かったです。サービスの方もパティシェの方も、子供達が分かり易いようにと、とても熱心に楽しく講座を進めて下さり、感謝申し上げます。

かずやさん 小学2年生のご家族

今回は、ホテルのお仕事の幅広さ、奥深さを知るとともに、マナーや相手を思う心、チームワークの大切さを学べました。何より完成したパフェがとてもおいしくて感動しました。軽食のサンドイッチも格別で、ホテルで使われている食材のクオリティの高さと、調理技術の確かさを実感したひとときでした。

けいさん 小学3年生のご家族

ホテルで働く人がたくさんいること、様々な仕事があることを学べたようで、とても良かったです。また、パティシエ体験や、サービス体験、ナフキンのたたみ方など体験を多くできたことも思い出になったようです。ありがとうございました。

めぐみさん 小学4年生のご家族

座学ではクイズがあって映像も注意して見れましたし、2つの体験も自分で考えて動くことが多かったので良かったです。普段宿泊するだけでは分からないマーケティングの話も聞けて(大人は)興味深かったです。

あいりさん 小学5年生のご家族

普段は客としてサービスを受ける側ですが、ホテルでおもてなしする側の貴重な体験をするこができました。子供はパフェ作りに夢中でしたが、様々な職種があり、協力体制で成り立っていることが理解できたようです。

ゆうまさん 小学6年生のご家族

講師より

お菓子作りが初めての塾生もいたと思いますが、みんな素晴らしく美味しそうなパフェが作れていました。私たちパティシエのデモンストレーションを真剣に見て、自分の作りたいパフェのイメージを膨らませたのだと思います。色々な素材を使用したカラフルなパフェ、ツートンカラーの大人っぽいパフェ、立体的に高さを表現したパフェと様々なパフェを見る事ができ私たちも楽しませていただきました。
宴会サービスのお仕事、パティシエのお仕事とすべての仕事がホテルのお仕事として繋がっているという事も体験していただけたのではないかと思います。
夏休みの楽しい思い出となり、またプリンスホテルに遊びに来ていただけたら良いなと思います。

ザ・プリンス さくらタワー東京
グランドプリンスホテル高輪
グランドプリンスホテル新高輪
製菓・製パン チーフマネジャー
中村 望(写真左から3番目)

8月講座はホテルのお仕事として挨拶・お皿の持ち方・水の注ぎ方などを体験していただきました。講座開始の挨拶からみなさん元気で声も出ていたので少しの練習で良い挨拶ができていてとても感心しました。
講座の終盤に行った、自分で作ったパフェをテーブルまで運んで提供する姿はすっかりホテルのサービスマンになっていました。
今回の講座で体験していただいたことは普段の学校やご家庭でも実践することができるのでぜひ試してみてほしいと思います。

ザ・プリンス さくらタワー東京
グランドプリンスホテル高輪
グランドプリンスホテル新高輪
料飲部門 宴会サービス
岩城 千紘(写真左から1番目)

サポーター紹介

協力ボランティアサポーター紹介

今回一緒に活動した西武グループボランティアサポーターの皆さん
西武ホールディングス、西武鉄道、西武・プリンスホテルズワールドワイド、西武プロセスイノベーション、横浜八景島、西武総合企画 合計13名

西武塾をシェアする
facebook
twitter
  • 西武グループ こども応援プロジェクト
  • 西武グループ Facebookページ
  • たくさんの“楽しい”を届けるお子さま向け会員サービス PRINCE KIDS CLUB

お問合せ先

西武塾事務局

(03)6709-3161(平日:10:00~15:00)

seibujuku@seibuholdings.co.jp