6月講座「からだ活動 体操に挑戦」にご参加いただき、ありがとうございます。
ビッグボックス高田馬場のフィットネスクラブにて「トレーナーのお仕事体験」、「走り方教室」、「体育スクール体験」の3つにチャレンジしました。
「トレーナーのお仕事体験」では、フィットネスクラブの仕事についてお話をさせていただきました。お客様の悩みを聞くこともトレーナーの仕事のひとつであることを学び、実際にトレーナーになりきって、お客様役の保護者様へ「からだの悩みはないですか」「最近、気になることはないですか」など、実際にカウンセリングを行い、親子でペアストレッチの体験やスタジオレッスンにチャレンジして汗を流しました。この体験を通して運動に興味を持ち、トレーナーを目指す塾生が出てくれれば喜ばしい限りです。
「走り方教室」では、段階を追って走り方のコツを練習していきました。スタートの姿勢についても学び、塾生の皆さんもだんだんと速くなっていく手応えが掴めたようです。教室の最後には、一周100mのトラックを使用したリレー勝負に発展。チームでバトンを繋いで、先生達やサポーターの皆さんも交えての白熱の勝負が繰り広げられました。小学校の体育の授業や運動会、運動系の習い事など、今回学んだ走り方を活かして、ぜひ様々な場面で活躍して欲しいです。
「体育スクール体験」では、マットと鉄棒のレッスンを実際に体験いただきました。人それぞれ、得意なこと、苦手なことがありますが、体育の技は目に見えて「できた!」が分かるので、上手にできて褒められると嬉しくて自信がつき、今までできなかったことができるようになるとまた一段と達成感が得られ、たとえできなくても、励ましやアドバイスをもらいながら、少しずつ成長していくのが楽しかったりします。今回はいろいろな技にチャレンジしてもらいましたが、誰一人あきらめることなく、最後までチャレンジし続けることができました。まずは何事にも勇気を持ってチャレンジすること、そしてチャレンジの先に得られるものがあることを学び、体育以外の場でも実践してもらえたら嬉しいです。
私達の仕事は、運動(からだを動かすこと)を通じて、たくさんの人を笑顔にして、幸せにすることです。
運動には年齢も性別も関係ありません。みんなが運動を楽しめるように全力でサポートし、みんなと一緒に笑顔になれることが、私達のやりがいであり、使命でもあります。
フィットネスクラブでは、一人ひとりのニーズに合わせた様々な運動ができ、みんなが充実した毎日を送るお手伝いができることをたくさんの人に知ってもらい、フィットネスクラブの可能性を拡げていきたいです。
また、今回の講座が塾生の皆さん、保護者様にとっても、フィットネスクラブを今よりも身近に感じ、運動を好きになるきっかけとなっていれば幸いです。
最後になりましたが、塾生の皆さん、これからもいろいろな講座に参加していくと思いますが、ぜひ、講座を通してたくさんの事を学び、西武塾の仲間と一緒に素敵な想い出をつくってください。皆さんのこれからの活躍を応援しています。
ビッグボックス高田馬場フィットネス マネージャー
兼所沢フィットネスクラブ マネージャー
金子真輝