1月12日(日)埼玉県さいたま市にある大宮国際動物専門学校において1月講座を実施し、35組70名の塾生・保護者にご参加いただきました。今回の講座は「動物とのふれあい教室」です。たくさんの種類の動物たちとのふれあいを通して、思いやりの気持ちや命の大切さを学んだ塾生たちの様子をレポートします!
- 2025年1月12日
-
- 団体名:学校法人シモゾノ学園
- 会場:大宮国際動物専門学校
1月12日(日)埼玉県さいたま市にある大宮国際動物専門学校において1月講座を実施し、35組70名の塾生・保護者にご参加いただきました。今回の講座は「動物とのふれあい教室」です。たくさんの種類の動物たちとのふれあいを通して、思いやりの気持ちや命の大切さを学んだ塾生たちの様子をレポートします!
大宮国際動物専門学校は西武グループの施設ではありませんが、横浜八景島の飼育員さんや西武ペットケアのトリマーさんの出身校の1つです。校内では様々な動物が飼育されており、学校に到着すると学生に抱かれたワンちゃんたちがお出迎えしてくれました。
動物好きの塾生は楽しみに、動物がちょっと苦手だなという塾生にとっては少し緊張する講座でした。
愛玩動物看護学科では、聴診器の使い方を教わった後で、ワンちゃんの心臓の鼓動を聴く体験をしました。講師の方や学生さんに付き添われたワンちゃんに聴診器を慎重にあてて「とっても早い!」と、みんなビックリしていました。ワンちゃんの脈拍や呼吸数などを測り、人との違いを体感しました。
美容・デザイン学科と美容・スモールペット学科では、ワンちゃんの毛のブラッシングをしたり、肉球にクリームを塗ってマッサージをしました。気持ちよさそうにしているワンちゃんを見て、塾生たちもやさしい笑顔になりました。トリミングは、犬のぬいぐるみを使って行いました。バリカンを器用に使ってかわいく仕上げ、こだわりの部分を得意気に教えてくれました。
ドッグスペシャリスト学科では、犬のしつけやトレーニングの技術を学んだ学生さんたちと「お手」や「お座り」といった指示を通じてワンちゃんたちとの信頼関係の大切さを学びました。また、アジリティーなどの障害物を越えるトレーニングも体験しました。塾生たちは大きなワンちゃんにも臆することなく挨拶をして仲良くなり、ペアを組んだワンちゃんにかっこよく指示を出していました。
自然環境・動物飼育学科では様々な生きものとふれあい、それぞれに飼育方法が異なることや健康を判断することの難しさを教わりました。学校内には、ウサギやカメ、ヤギなどのほかにもカメレオンやヘビなどもいます。所狭しと水槽が並ぶ部屋には、海や川の生きものたちがたくさんいました。水槽にくぎ付けになって見ている塾生は「もう少しゆっくり見たかったー」と、まだまだ見ていたい様子で、水の生きものも大人気でした。
講座終了後には、各学科の講師の先生や学生さんが教室に集まってくれて、講座中に質問し切れなかったことを質問したり、「かわいかった!」「飼ってみたくなった!」と報告に行ったり、先生や学生の皆さんと改めてコミュニケーションを取ることができました。みんな動物が大好きになったようで、将来の夢や目標が1つ増えた塾生も多いのではないでしょうか。
次回の講座は西武園ゆうえんちで「ゆうえんちのお仕事体験」です。
いぬにさわれてよかったです。
みゆさん(小学1年生)
犬のしつけかた、毛のかりかたや、ネコザメにえさやりと、犬とさかなのことについてまなべたし、犬にもさわれて、すごくたのしかったです。
あけるさん(小学2年生)
一番なのは犬になめられたことです。くすぐったかったけど、お父さんが「あいさつだよ。」といったので、これが!?とおもいました。
ゆかりさん(小学3年生)
今日は、犬やうさぎなどの動物と、ふれあえて、とても楽しかったし、ネコザメや、トラザメなどに、えさをあげられて、楽しかったです。トレーニングをするのもたのしかったです。とてもいいけいけんになりました。
まいさん(小学4年生)
いろいろの生き物をさわって楽しかった。ワンちゃんの美容があるのを初めてしりました。
あつはるさん(小学5年生)
とても楽しかったです。また、犬がとてもかわいくて、いろいろふれ合うことができました。
かいせいさん(小学6年生)
動物学校という貴重な場所で体験ができた。
あおいさん 小学1年生のご家族
なかなか日常で、沢山の動物と触れ合える機会がないので、子供達にとってとても良い体験だったと思います。スタッフの生徒さん達がとても親切で、細かい質問にもしっかり答えてくださったので大変感謝しております。
ちかこさん 小学2年生のご家族
ドッグトレーナー体験や、トリミングなどのワンちゃんのお手入れ体験など、なかなかできない体験をさせていただき、とても楽しい時間を過ごしました。サメに餌をあげたのが、安全なサメとはいえ、迫力ありました。貴重な体験をさせていただきました。珍しい動物たちをガラス越しではなく、ものすごく間近で見ることができ、とても嬉しかったです。
しおんさん 小学3年生のご家族
ボランティアスタッフの方々、大宮国際動物専門学校のみなさん、ありがとうございました。専門学校のお兄さん、お姉さん方がみなさん、優しく、教え方も上手だったので楽しく過ごすことができました。授業でもないのに子どもたちのために時間を使っていただき、ありがとうございました。
たいがさん 小学4年生のご家族
専門学校がどんな所なのか知らなかったのですが、学生さん達が楽しそうで、こういった進路もあることに気付かされました。子供自身が好きなこと、楽しいと思えることを勉強でき、それが仕事に繋がれば幸せなんだろうなと思いました。
あつはるさん 小学5年生のご家族
最近テレビ番組で芸能人が犬のトリミングをやったりしているのを観ていたので、実際に体験し身近に感じられ、よかったです。動物も興味はあるけど飼ったことはないので触れ合い方が分からず、喜ぶことや嫌なことを教えてもらい、安心して触れ合うことができました。
かいせいさん 小学6年生のご家族
今年も塾生の皆さんの元気な姿と笑顔で私たちも楽しく参加させてもらえました。動物との「はじめまして」を練習したり、聴診器を使ってワンちゃんの心音を聞いたり、呼吸数を測ったり…動物の健康をまもる基本となるような体験をしていただきました。動物たちは「言葉」でコミュニケーションをとることはできません。そのため普段から動物たちをよく観察して、異変に気が付くことが大切です。今回学校の動物たちにしてあげたように、皆様の周りの動物たちにも興味を持って観察して、その子たちの異変にいち早く気付いてあげてくださいね。これからも「動物たちの命や健康をまもってあげたい」という気持ちを大切に持っていてもらえると嬉しいです。貴重なお休みの日にご来校いただき、ありがとうございました。
学校法人シモゾノ学園 大宮国際動物専門学校 愛玩動物看護学科 主任
佐藤絵里砂
塾生と保護者の皆さん、この度はお忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。始まりと終わりの挨拶を担当させていただきました、入学相談室の内田です。塾生の皆さんの元気なパワーをもらったので私の緊張もすぐに吹き飛びました。今回の体験はいかがでしたか?動物に関わるお仕事に興味を持っていただけていたら嬉しいです。興味を持てた皆さんは「動物が好き(興味がある)」で「ヒトが好き(コミュニケーションが取れる)」という気持ちや感覚をこれからも伸ばしていってくださいね。
毎年秋~冬ごろには「大宮国際★どうぶつ祭」という入場無料のイベントを開催します。ぜひまた動物たちに会いに来てください。
学校法人シモゾノ学園 大宮国際動物専門学校 入学相談室
内田敬之
今回一緒に活動した西武グループボランティアサポーターの皆さん
西武ホールディングス、西武鉄道、西武リアルティソリューションズ、西武造園、パスモ、西武グループOB 合計9名
西武塾事務局
(03)6709-3161(平日:10:00~15:00)