西武グループのロケーションを検索




1898年(明治31年)の彦根-愛知川間開通時、中山道高宮宿の宿場町であったこの地に開設されました。
1914年(大正3年)には多賀線の開業に伴い分岐駅となりました。
多賀線にて貨物輸送が実施されていたこともあり駅構内は広く、現在も側線が残されています。
また、駅ホームは本線上り用の対向式ホームと本線下りおよび多賀線用の島式ホームの2面を有し、木造の屋根や柱が歴史を感じさせます。
中でも島式ホームは古くからの待合室が残されているほか、多賀線の線形に沿って扇形となっており、全国でも珍しい構造となっています。
駅舎はコミュニティハウスとなっています。

ロケ地のご希望が
ございましたら
お気軽にご相談ください
撮影場所や撮影サポートに関する
ご相談を承っております。
注意事項をご確認の上、
お問合せフォームよりご連絡ください。
注意事項
西武ホールディングス 広報部
(西武ロケーションサービス 担当)

